Home 》 沼津市奨学金返還支援制度

沼津市奨学金返還支援制度

沼津市では、本市の産業を担う人材の確保を図るため、産業界と協力して、大学など高等機関を卒業後、 沼津市内の中小企業等※に就職し、市内に居住した方を対象に、在学中に借り入れた奨学金の返済の一部を補助する制度を定めています。
奨学金返還支援対象者は、毎年度、市の予算の範囲内(5人程度)で募集を行っております。
※令和5年4月1日より認定対象となる法人が増えました。
令和6年4月に沼津市内の中小企業に就職をお考えの学生さんへ
奨学金の返還を沼津市が支援します!
【事前エントリー期間】令和6年3月29日(金)まで

対象者
大学等(大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校専門課程)を当該年度末に卒業予定の方で、以下の支援条件を満たす方。
≪支援条件≫
(1)市の定める期日までに事前エントリー申込をした方
(2)大学等を卒業又は終了後、沼津市に居住した方
(3)大学等を卒業又は終了後、沼津市に本社又は本店のある中小企業等※に就職した方
(4)市税等を滞納していない方
※令和5年4月1日より、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者に加えて、社会福祉法人、医療福祉法人、学校法人、その他市長が認める法人も認定対象となりました。
※参考:中小企業(中小企業基本法第2条)
業種分類中小企業者(下記のいずれかに該当)
資本金の額又は出資の総額常時使用する従業員数
1製造業、建設業、運輸業、2~4以外のその他業種3億円以下300人以下
2卸売業1億円以下100人以下
3サービス業5,000万円以下100人以下
4小売業5,000万円以下50人以下
対象奨学金
日本学生支援機構の第一種奨学金又は第二種奨学金
※大学等に在学している期間に貸与を受けた奨学金に限ります。
※第二種奨学金は、利息を除いた元金が対象額となります。
補助金額・期間
補助金額奨学金返還金の月額を基礎とし、年間24万円まで
補助期間奨学金を返還している期間を対象とし、最長60ヶ月(5年)
1人当たり120万円まで
※毎年度の募集に対し、応募者多数の場合は、選考のうえ、対象者を認定します。
沼津市奨学金返還支援事業補助金交付要綱(条文)
※事業者の皆様へ ~寄附を募集しています~
本制度を実施するための資金について、寄附の募集を行っております。
地域全体で将来の産業の担い手となる若手人材を確保・支援する取り組みへ、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

本制度へ寄附協力をいただいている事業者は、当サイトにて「奨学金返還支援サポーター企業」として紹介させていただきます。

⇒ 奨学金返還支援サポーター企業の紹介ページ

また、求人情報や企業紹介の記事内にて、「奨学金返還支援企業」の表記等でも紹介させていただきます。
※掲載企業が個々に奨学金返還支援制度を有しているわけではありません